キャッシュフロー計算書、理解してますか?

おはようございます。
変化をしたい人の背中を押す
戦略ファシリテーターの室越です。

経営者なら
キャッシュフローという言葉自体は
聞いたことがあるはず。

でもなかなか理解している人は少ないのでは?

文字から推測できるように
現金の流れを計算したものです。

これが理科できないと
黒字倒産とかが起こるわけです。

一般的に
財務諸表である
損益計算書と貸借対照表は
現金だけを扱っているわけではありませんよね?

売掛、買掛は、
約束事だけで
売掛で現金が増えるわけでもなく
買掛で現金が減るわけでもないですよね。
もちろん、その後は増えたり減ったりしますが、
現時点では増えたり減ったりはしません。

また、減価償却も
購入時にすでに現金は減っていますが、
経費計上することで、
現金が増えることになります。

これらを調整したプロセスを
明記したものがキャッシュフロー計算書になります。

構造的には
3つのCFに分けます。

1)営業活動によるCF
2)投資活動によるCF
3)財務活動によるCF
です。

営業活動によるCFは
営業活動をすることで得られた現金が
計算され出てきます。
マイナスであれば、
損益計算書上では利益がでてるのに
現金が足りない状態です。

その足りない現金を
借入から補填していると
3)の財務活動によるCFがマイナスになります。
(一概には言えませんが、
大まかに言ってということですので
目くじら立てないで)

投資活動によるCFは
つぐにつなげる投資をしているか。
それぞれの項目をみて
判断をしていきます。

ごくごく簡単に書いたので
誤解の内容にお願いしますね。

ということで、
メルマガ登録お願いします。
http://u0u1.net/QTbS